わくわくロボット教室

わくわくロボット教室 利用規約

この利用規約(以下、「本規約」といいます)は、矢口徹磨(以下、「運営者」といいます)が運営する教室(以下、「本教室」といいます)の利用条件を定めるものです。本教室を利用する場合、本規約に同意する必要があります。

第1条(定義)

本規約において使用する用語の意義は、本規約において別段の定めがある場合を除き、次の各号に定める通りとします。

  1. 「体験者」とは、本教室の体験申し込み手続きを完了した方であって、当教室との間に本規約を内容とした本サービスの利用契約を有効に締結している方を言います。
  2. 「会員」とは、本規約に基づき、本教室へ入会の手続きを完了した方であって、当教室との間に本規約を内容とした本サービスの利用契約を有効に締結している方を言います。
  3. 「レッスン」とは、本教室が提供する1回の授業のことを言います。
  4. 「ロボット」とは、プログラムによって特定のタスクを遂行する機械装置を言います。
  5. 「講師」とは、レッスンを実施する人を言います。

第2条(体験申し込み手続き)

  1. 本教室の体験に申し込みができるのは、5歳以上の未就学児、及び小学校に在籍している児童に限られます。
  2. 本教室の体験に申し込みする場合、指定のWebフォームに必要事項を記入し、本規約への同意の上、フォームを送信していただく必要があります。体験に申し込み手続きを行うと本教室の「体験者」となります。

第3条(入会手続き)

  1. 本教室に入会できるのは、5歳以上の未就学児、及び小学校に在籍している児童に限られます。
  2. 本教室に入会する場合、指定のWebフォームに必要事項を記入し、本規約への同意の上、フォームを送信していただく必要があります。入会を行うと本教室の「会員」となります。

第4条(レッスン受講資格)

レッスンを受講できるのは以下のいずれかに該当する方に限られます。

  1. 会員
  2. 体験者とその保護者
  3. その他、運営者が特別に認めた方

第5条(教室の内容、追加変更等)

  1. 本教室は、市販の教材などを用いて、ロボットの組み上げ、プログラミング、その他関連事項を教える教室です。
  2. 本教室で使用する教材やタブレットなどの機材は、全て教室が貸与します。
  3. レッスンの開催日時は、本教室が事前に定めた日時に開催します。気象、災害、講師の体調不良、その他の理由により、レッスンの休講を行う場合には、所定の方法により会員へ通知を行います。レッスンが休講となった場合は、会費の支払いはありません。また、交通状況、気象状況などにより、レッスンの開始時間と終了時間が前後する場合があります。
  4. レッスンには2つのコースがあり、学年やレベルに応じて、適切なコースをご選択いただきます。各コースの対象学年、レッスン時間、1ヶ月間のレッスン回数は下表をご参照ください。また、開催場所の予約状況によって、レッスンを開催しない月があります。レッスンを開催しない月は会費の支払いはありません。
  5. コース 対象学年 レッスン時間 レッスン回数/月
    ベーシックコース 年長以上 50分 0~1回
    スタンダードコース 小学3年生以上 50分 0~1回
  6. レッスン時間には、レッスン後の片付けの時間も含まれます。

第6条(レッスンの開催場所)

  1. レッスンは原則として、会員と当教室で事前に定めたみやぎ生協の店舗で開催しますが、やむを得ない理由などにより開催できない場合は、教室が別途指定する場所で開催する場合があります。
  2. レッスンの開催場所が確保できない場合、休講とします。

第7条(教室の会費等支払い)

体験者の場合は、会費等の支払いはありません。会員の場合は、下記をご参照ください。

  1. 入会金: 0円
  2. 月会費: 3500円(税込)/月
  3. レッスンを実施しない月は月会費の支払いはありません。
  4. お支払い方法: 以下よりご選択
    • 銀行振込
      • レッスン実施翌月10日までに下記の口座にお振り込み
      • 振込先口座
        • 金融機関名: 楽天銀行
        • 支店名(番号): ギター支店(226)
        • 預金種目: 普通
        • 口座番号: 3280647
        • 口座名義: 矢口 徹磨
    • 現金手渡し
      • レッスン時に現金手渡し
  5. 口座振り込みで発生する手数料は、会員負担となります。

第8条(欠席と遅刻)

  1. 会員はレッスンを欠席する場合、レッスンの開始時間までに、メール、電話、その他の方法で必ず連絡を行うこととします。無断欠席の場合は、会費をいただきます。
  2. 会員都合でレッスンを欠席する場合、11日前までにご連絡ください。それ以降のご連絡は原則会費をいただきます。ただし、体調不良が理由で欠席する場合は、レッスン前にご連絡いただければ、欠席分の会費は発生しません。
  3. レッスンが休講となった場合は欠席扱いになりません。休講分の会費は発生しません。
  4. 会員はレッスンを欠席した場合、レッスンで配布した資料を受け取ることはできません。また、振替レッスンなど欠席した内容のレッスンの受講はできません。
  5. 会員はレッスン開始予定時間に遅刻した場合でも、レッスン終了時間を延長することができません。

第9条(退会)

  1. 会員は、自らの意思で本教室を退会することができます。退会する場合、会員は退会希望の旨を本教室に連絡します。退会を希望する会員の会費の未納がないことを本教室が確認でき次第、退会完了となります。
  2. 未納の会費がある場合はお支払いください。本教室が未納分の会費の入金を確認するまで、会員は退会することができません。

第10条(禁止事項)

会員は、本教室の利用において、以下の各号のいずれかに該当する行為又はそのおそれがある行為をしてはならないものとします。

  1. 本規約に違反する行為
  2. 適切な教室の運営の妨げとなる行為
  3. 本教室または他の会員の財産、信用、名誉、プライバシー、肖像権を侵害する行為
  4. 公序良俗に反する行為やそのおそれのある行為、又はそれを助長する行為
  5. 本教室が配布した資料をコピー(個人利用を除く)、再配布、販売する行為

第11条(利用の制限解除)

会員が以下の各号のいずれかに該当すると認めた場合は、前に通知、催告することなく、直ちに本サービスの全部又は一部の提供を停止し、利用契約を解除することができるものとします。

  1. 本規約、その他本教室が定める規約に違反したとき。
  2. 本教室の定める会費を3ヶ月以上滞納したとき。(契約解除時点の未払い分をお支払いいただきます。)
  3. 入会申し込みフォームの記載等、本教室に申告した情報に虚偽が含まれていたことが判明したとき。
  4. そのほか、教室の利用を本教室が不適当であると判断したとき。

第12条(本規約の変更)

  1. 本規約は、本教室の判断により随時変更されることがあります。規約の変更がある場合は、所定の方法により会員へ通知を行います。
  2. 新しい規約は、会員への通知より1週間後に適用されます。会員が規約の変更後も教室の利用を継続される場合、変更後の規約に同意いただいたものとみなします。
  3. 規約の変更によって利用者の権利や義務が大きく変わる場合は、別途個別に通知し、必要に応じて同意を得るものとします。

第13条(個人情報の取り扱い)

  1. 本教室は、会員の個人情報を取得した場合には、個人情報の保護に関する法律、ガイドライン等を遵守し、適切な取り扱いを行います。
  2. 本教室は、取得した個人情報のうち、氏名、組合員番号、組合カード区分、電話番号を、みやぎ生活協同組合に提供します。
  3. 本教室は、取得した個人情報を、教室の運営に関する連絡のために利用します。
  4. 会員が本教室を退会した場合には、退会完了から7日以内に取得している全ての個人情報を削除します。

第14条(免責事項)

  1. 本教室では安全には十分注意を払っておりますが、受講者が教室内外での活動中に起きた事故やケガについては、故意または重大な過失がある場合を除き、一切の責任を負いません。
  2. 教室内で発生した個人の持ち物の紛失や破損については、本教室では責任を負いかねます。貴重品の管理は各自で行っていただきますようお願いいたします。
  3. 他の会員や保護者間で生じたトラブルについて、本教室は関与いたしません。必要な場合は、各自で解決していただくことをご了承ください。
  4. レッスン中の機材やプログラムの使用については最新の注意を払っておりますが、システムの不具合や故障によるレッスンの中断や遅延に関しては、一切の補償責任を負いかねます。
  5. 天災や不可抗力により教室の運営が一時的または長期にわたって停止する場合、本教室はその責任を負いません。また、その際の損失補償や代替レッスンの提供についても、可能な範囲での対応となります。

第15条(写真及び動画撮影について)

  1. 会員及び体験者の保護者による、レッスン中の写真及び動画撮影を許可しています。自由に撮影していただいて構いません。
  2. 会員の保護者への共有、及び教室のプロモーションのために、レッスン中に講師が写真及び動画の撮影を行います。
  3. 写真及び動画の、SNSへの投稿は大歓迎です。ただし、他の会員が写り込んでいる場合は、本人とその保護者の許可がある場合を除き、顔が見えないような加工をするなど、ご配慮をお願いいたします。
  4. 撮影をご希望でない会員の撮影は行いません。万が一写り込んだ場合は、顔を隠すなど、本人を特定できない加工を施します。
  5. 写真及び動画は当教室の指定の方法で共有いたします。プライバシーへの配慮から、共有したリンクなどを第三者へ転送する行為はお控えください。また、共有した写真及び動画は、共有開始から10日後、閲覧することができなくなります。あらかじめ、ご了承ください。
  6. 会員及び体験者の保護者の許可なく、本人が写り込んだ写真及び動画を、教室のプロモーション用に使用することはありません。ただし、万が一写り込んだ場合は、顔を隠すなど、本人を特定できない加工を施した上で、使用することがあります。
  7. 教室のプロモーション用に使用する際は、名前などの個人情報を記載することはありません。